こんにちは!
アラフォー3兄弟ままのmamanieです☆
我が家の次男は今年の4月から年長です。
そう、今年からラン活がスタートします!!
ラン活といえば、まずは資料請求から始まり、展示会へ足を運んだり、レンタルしてみたり。
人気のランドセルブランドは争奪戦が激しく、すぐに完売するとかしないとか・・・。
2年前の長男の時に初めてのラン活を経験しているmamanie一家。
実は、2年前も今回も同じ手法でラン活をスピード終了させておりました!
コストコでランドセル購入
2年前に引き続き、今回もコストコでランドセルを購入しました。

今年もこのランドセルを狙っていたのですが、新型コロナウイルスで一家全滅していたため、1月中に来店出来ませんでした。
2月初旬に行った時には店舗在庫も、オンラインも欠品状態(T_T)
めちゃめちゃショック。
たまたま次の週にもコストコへいく予定が出来たので、ダメ元で再度ランドセル探し・・・。
そうしたら、ひっそりと入荷していました!!!
2026年度モデルの「ふわりぃランドセル」

記憶違いだったら申し訳ないのですが、長男の時は1年型落ちを購入したと思います。
その時は26000円。
びっくりでしたよ。
まさかコストコにランドセルが売っているとも思いませんし、金額にもびっくり。

驚異の29,800円
今回は少しお高くなって、29800円。
物価高。仕方ないなと思いつつ、それでも2万円台をたたき出していて感動です。
しかも「ふわりぃランドセル」。
安心の日本製。
スペックは?
気になるのはスペックです。

長男が使用していて、ここがいいなと思ったところをあげてみました。
- 軽い。
- 大きい。
- 広めのマチ。
- 肩ベルトが太くて厚い。
- 背中にしっかりフィットする。
- 肩ベルトに立ち上がりがある。
- チェストベルト付きでずり落ち予防。
- 反射板付き。
- 防犯ブザーを付ける金具が肩ベルトについていて、いざという時に引っ張りやすい。
- 丈夫。

夏休みや冬休み前には、お道具箱をランドセルにいれて帰ってきます(笑)
そのくらい横幅も高さもマチも十分です!
色の選択が狭いのがデメリット
一つデメリットを上げるとするなら、色の選択肢が狭すぎることです。
前回と今回共に、男女2種類ずつの色展開でした。
今回、男子はブラック×メタリックブルーとブラック×ゴールド。
女子はラベンダーカラーとミント系のグリーンでした。
あと1種類くらいあると選ぶ楽しみもできていいのになあと思います。
幸いにも、次男は長男と同じランドセルが欲しかったようなので、すんなりと購入することができました。
長男が1年使用してみて・・・
長男が使用して早1年が経とうとしています。
あっという間ですね。
まだ1年しか使用していないのでなんとも言えませんが、まだしっかりしています。
カバーを掛けているというのもありますが、雑に扱っているけれども傷はついていません。
そして、周りの方達からよく言われるのが大きさ。
私自身、ママ友から「ふわりぃランドセル大きくてタブレットも余裕」と聞いていたのが購入の決め手となりました。
それくらい大きさには定評があるみたいです。
先輩ママさんは、タブレット導入の年にラン活をしていましたが、当時購入したこだわりのランドセルはタブレットを斜めにしないと入らないらしく、とても後悔されていました。
近年はほとんどのランドセルメーカーがタブレット対応ですが、意外と盲点なのがタブレットケースを含めて入るかどうかです。
ハードケースなのか、分厚くてもこもこしたポーチタイプなのか様々ですが、お子様が気に入って選んだランドセルに入らなかったら悲しいですね(T_T)
ランドセルは大きいに超したことはないなとしみじみ思いました。
コストコのランドセルは、コストコ専売品のようでふわりぃランドセル公式サイトでは販売されていないようです。
コストコがなかなか近隣にない、会員では無いという方。
楽天のふわりぃランドセル公式サイトでお値打ちなランドセルの販売もありました!
シンプルですが、基本的なスペックも変わらず、なによりコスパが良いです。
私も、今回コストコで購入出来なかった場合の候補に挙げていました(*゚∀゚*)
3男の時のラン活にも生かせるかな?
コメント