こんにちは!
アラフォー3兄弟ままのmamanieです☆
お米がまた値上がりして、何を食べていいかわからなくなってきた今日この頃。
今年は花粉症の症状も、今のところ例年よりは軽く済んでいるので、できるだけ小麦粉は摂りたくないのが本音。
ただ、軽食とよばれるほとんどが小麦粉を使っている印象。
そして、たまに食べたくなるふかふか系の食べ物(笑)
はい。ただのわがままです(笑)
3男からリクエストがあったので、今日の昼食はホットケーキを作りました。

先日のバレンタインデーの時に作った「チョコサラミ」の材料であるココナッツオイルが残っていたので、バター代わりに添えてみました。
バターよりサラッとしていて、香りもリッチで美味しかったです。
小麦粉の代わりに、オートミールを粉砕した粉、ベーキングパウダー、牛乳や卵、砂糖を混ぜて焼くだけの簡単メニュー。

小麦粉と違ってキメは細かくないですが、焼いているときも変わりないです。
今回はきなこを少し入れたので、香ばしさが増しました!

綺麗に焼けると、うれしくなりますね。
結構腹持ちがいいので、1枚でも十分な食事に。
砂糖を調節してもっとさっぱりと食べるときもあります(^^)
小麦粉のホットケーキのイメージのまま食べると、口の水分全部持って行かれるので、びっくりするかと思います。
小さいお子様やお年寄りは要注意ですが、我が家では小さくカットて出しています。
私は、何年も前からホットケーキミックスを使わないでホットケーキを作っているのですが、その小麦粉をオートミールパウダーに変換して、混ぜながら牛乳を調整しています。
- 粉100㌘
- 砂糖大さじ1~お好み
- ベーキングパウダー小さじ1
- 卵1コ
- 牛乳80~100
粉だけ最初に混ぜて、残りを加えて混ぜて焼くだけ!
オートミールはブレンダーで粉砕するか、オートミールパウダーを購入して使うと良いです。
私はクッキーやお好み焼きでオートミールを使うことが多いので、通常のインスタントタイプを粉砕して使用しています。
良かったら参考にしてみてくださいね☆
コメント