沖縄本島6泊7日 子連れ5人家族旅②

旅行

こんにちは!

アラフォー3兄弟ままのmamanieです☆

1日目に美ら海水族館を楽しみ、地元の居酒屋で沖縄料理を堪能した私たち。

(こちら→沖縄本島5泊6日 子連れ5人家族旅①

2日目からは、義理両親を迎えて2世代旅行のスタートです。

レンタカーで空港まで向かい、義理両親をピックアップ。

この日から帰るまでの5泊はカフーリゾートフチャクコンドホテル アネックス棟コーナースウィートでゆっくりリゾートです。

こちら→カフーリゾート アネックス棟コーナースウィート【お部屋編】

以前宿泊したコンド棟はこちら→3兄弟ママがリピする☆【カフーリゾート フチャク コンド・ホテル】で子連れリゾートを叶える!

前回の義理両親との沖縄旅行でもアネックス棟コーナースウィートを利用し、とても喜んでもらえたので今回もこちらに決めました♪

観光地にアクセスしやすい立地で、海も近く施設内にプールもあり、2世代旅行で誰も退屈すること無く過ごせておすすめです。


旅行当時は海開き・プール開き前だったので、利用出来なく残念(T_T)

また次回リベンジかな(^^)

さて、今回は5泊6日とロングステイですが、義理両親は70代後半。そして我が家には7歳・5歳・2歳の子供がいるので、ホテルでゆっくりすることをメインに観光スケジュールをたてました。

天気予報では、ことくごとく

経験上、天気予報で雨となっていても振ったりやんだりを繰り返したり、晴れ間が出る時間があったりすると踏んで、その時のお天気や全員の気分・体調を考慮して予定を決めることにしました。

今回のんびり観光で行った場所を紹介します☆

旅行先でめったに観光したい希望を言わない義理父が、初めて行きたい場所に上げてくれた場所だったので、絶対連れて行きたい私たち夫婦。

唯一の晴れのち曇りの日をぶつけました(笑)

DSC_8453

有名な象の鼻の岩

曇り空のため、青い海とのコラボレーションではありませんが、しっかりカメラに収めることができました。

遊歩道は舗装されて歩きやすくなっています。

おかげで2歳の3男も、膝の悪い義理父も歩いて観光することが出来ました。

距離もそう長くなく、アップダウンもほぼ無いというのがうれしいポイント。

遊歩道の柵は、小さい子は難無くくぐれる高さなので注意が必要です。

柵を越えるとその先は崖。目を離さないようにしましょう。

沖縄といったらステーキ!

カフーリゾートフチャクコンドホテルから1.5㎞の距離。

大人数・子連れともあり、こちらを利用させていただきました。

最も奥の席は、7人家族でも余裕で座ることが出来ました。

子供用椅子・カトラリー・キッズメニューは勿論充実しています。

2歳の3男はハンバーグプレート。

次男はキッズカットステーキプレート。

量も十分でした。

最近大人扱いして欲しい2年生の長男は、通常メニューのカットステーキをチョイス。

初めて「シェア」じゃなく、自分一人だけの大人メニュー。

完食は出来ませんでしたが、とっても満足そうな表情が印象的でした(^^)

そんな孫達を優しく見守る義両親に、一緒に旅行できて良かったなと思いました。

ホテル・ブセナリゾート内にあるブセナ海中公園・海中展望塔。

ごらんの通り曇り空&強風のため、海中展望塔前まで行って諦めました(笑)

DSC_8490

せめてもの記念写真。

駐車場は無料でした。

また、駐車場から海中展望塔まではシャトルバスが20分間隔で運行しております。

道のりは平坦で眺めも良いので、咲いているハイビスカスやビーチを眺めつつ歩いて向かうのもおすすめです。

道幅も広く、シャトルバスの運行に気をつけてさえいれば、子供達ものびのび歩くことができました。

DSC_8412

カフーリゾートフチャクコンドホテルから車で15分。

開店前から並ぶ人気店です。

食べる場所を店内か屋外か選ぶことが出来ます。

小さなお子様がいる場合は、店内は冷房が効いていますし、座敷席もあるので快適にお食事出来るかと思いますが、時間帯によっては結構並ぶ可と思います。

一方の屋外はタープテントが張ってあるテーブル席です。

沖縄の暑さを感じながら熱々のアーサーそばを、汗だくで頂く事が出来ます(笑)

mamanie一家は、後者の屋外派です☆

人気ナンバーワンのアーサーそば。

大盛り2つを私と子供達でシェアしました。

DSC_8409

これでもかってほどのアーサー(あおさ)。

麺にもかまぼこにも練り込まれています(^^)

スープがとっても優しい味であっさりしているので、小さなお子様でも安心して食べられます。

大人はテーブルに設置されている紅ショウガ・コーレーグース(泡盛と島唐辛子の調味料)・一味などで味変させながら食べるのがおすすめです。

注文した商品は裏口から持ってきてくださり、食べ終わったらテーブルにそのまま置いておいて大丈夫です。

一瞬で無くなるアーサーそば。

今回の滞在では、2回食べに行くことができました(^^)

カフーリゾートフチャクコンドホテル ホテル棟のエントランス前方から、亜熱帯の森の様なガーデンウォークが広がります。

広すぎず、コンパクト過ぎずちょっとしたお散歩にはちょうど良い広さ。

平坦というよりは、傾斜の立地をいかした造りになっており、ちょっとした階段やスロープがあります。

2歳の子供でも、ゆっくり「よいしょっ!よいしょっ!」といいながら頑張って歩いていました(^^)

こちらには南国沖縄らしい、ビタミンカラーのお花が元気をくれます。

ホテル内の「The Orange」でいただいたアミューズにも使用されていた「月桃」を見つけました。

兄たちは探検心に火が付いたのか、勝手に先を行きすぎて途中はぐれかけました(笑)

大きな声を出せば届く範囲なので、見失わないよう声がけしながらお散歩。

お部屋のクリーニングの時間帯や、昼食でホテル棟を訪れたときに気軽に立ち寄れるところが良かったです(^^)

めちゃめちゃ沢山のところに観光しに行ったわけではなく、ホテルの近場でのゆっくり観光でした。

旅行後は寒暖差や旅疲れで体調を崩すことが多い義両親。

実は旅行前にも体調を崩し、旅行参加も危ぶまれたほど。

半年前から計画していたこの旅行をとても楽しみに、生きがいにすらしていてくれていたので、体力が回復して旅行出来たこと、とてもうれしく思いました。

ただ、旅行後も体調崩す事なく過ごしていただかなくてはならないので、今回のようにゆっくり観光・ホテルでのんびり過ごすことをメインにしました。

あかちゃん連れや、他の高齢者の方の沖縄観光の参考になれば幸いです(^^)


コメント

タイトルとURLをコピーしました